秋のむくみで"足パンパン"
なんだか疲れるぅ〜
夏から秋へと変わる季節の変わり目がちょうど今の時期が、実は
’’むくみ”
に悩みやすい時期だといわれています。
では
なぜこの時期がむくみやすいのか?
体内にある余分な
「水分」
をうまく排出できていないことにあります。
気温が低くなるため私たちのカラダ全体の発汗量は夏に比べて減少傾向になりますが、夏場と同じくらい水分を摂取していると、発汗量は夏場に比べて少なくなってくる、結果、体内に不要な水分が溜まりやすくなってしまうことに😓
もうひとつ気をつけたいのがカラダの中を常に駆け巡っている
「血液」です。
これはむくみとセットで語られることが多い
「冷え性」
にも関わる大事なこと。血液がからだの隅々まできちんといき渡らないと足や手の先を始めとしたカラダの末端部分に熱がもたらされず、冷えの症状が現れる。
特になつの間、つめたいものを多く摂取したり長時間冷房にさらされたりすると全身の血の巡りが悪くなり、伴ってカラダも不調に⤵︎
そんな不調のダメージか蓄積されてしまい、冷えやむくみといった不調のサインが秋口に出てきてしまうことがあるため秋にバテやすくなったり、足がパンパンになりやすかったりしてしまうのです。
秋のむくみに負けないためにすぐに実践したい3つの方法
秋のむくみの原因は不要な水分と血の巡りにあります。しっかりと汗をかいて水分を排出し、血液を循環させるよう心がけて下さい。
- お風呂の湯船につかること。
- 適度に足をマッサージすること。 ふくらはぎは"第二の心臓"といわれてるんです。
- むくみ改善に効果のある食べ物を積極的にとること。 牛蒡できんぴらとか生姜を温めた飲み物とか
私も毎日せっせとお風呂の前にやってます。やるとラク〜になるので👍
年齢を重ねると、やらなきゃいけないカラダのメンテナンスが必要になってきますよね。自分が自分らしく生きていくためにやらなきゃいけないことの1つなんですかね〜。
0コメント